前置き
Fedora 17(Beefy Miracle)が5月29日にリリースされたので早速インストールしてみることに。
変更内容は 3. Fedora の変更点 - デスクトップユーザー向け こんな感じ。
何故かGNOMEよりもKDEの方が先に記載されているかはさておき、自分のFedora 16からアップグレードするメリットはあんまりないかなー、と思ったり思わなかったりする。
あとはファイルシステムBtrfsの標準採用が断念されていたのが残念です。
インストール
既存のFedora 16からアップグレードインストールするか、それとも一度真っ新にしてクリーンインストールするかで悩みましたが、前回15→16のアップグレードインストールが失敗したことと、Ubuntuの問題で疲れ切っていたのでクリーンインストールを選択。
ダウンロードは Fedora Project - Fedora のデスクトップ版、形式、Spin を入手 ここから。
自分は Fedora 17 KDE Spin を選択(GNOME(GTK)はUbuntu、KDE(Qt)はFedoraという謎の役割分担で使用している)。
ダウンロードが終わったらCD-RWに書き込み(CD-Rは使わなくなったけど、未だにCD-RWはFedoraとUbuntuのために年に4回ほど使用する)。
以下適当な写真。
そういえばインストール中にスクリーンショットを撮る方法は無いのだろうか?
あとカメラの設定がミスっていて解像度が低い…。
(追記 スクリーンショット撮る方法がありました インストール画面のスクリーンショットを撮る (Ubuntu、Fedora、CentOS、Red Hat編) )
LiveCDを起動すると左上にインストーラーがあるのでそれを起動しましょう。
インストールするストレージタイプの選択。
普通にローカルのHDDなのでBasic。
ホスト名。
面倒なのでとりあえずこのまま。
地域選択。
管理者(rootユーザー)のパスワード設定。
インストールする場所はカスタムで。
面倒なので swap と / しかありません。
インストール先のパーティションを消去するよ?という警告。
ブートローダーのインストール先。
既にあるUbuntu側のgrubとチェインするので、Fedora側はFedoraをインストールするパーティションにインストールする。
インストール中。
プログレスバーしかないのでぼけーっと惚けてました。
Ubuntuみたいに何か表示して欲しいといつも思う。
無事に終わったので再起動。
再起動すると最後にライセンスの確認、一般ユーザーの作成、日付と時刻の設定などを行う。
お疲れさまでした。
後記
クリーンインストールしたので本来ならば色々とセットアップをしなくちゃいけないのですが、Ubuntuの問題もあり疲れて気力が無いのでとりあえずパッケージのアップデートだけ行いあとは後日に...。
なんとなくハードウェア情報ウィジェット置いてみたけどオーディオデバイスが多い。
そういえば今思い出したけど、いつもインストールの最初にある言語設定が無かったような?
Ubuntuのことに頭がいっぱいでスルーしちゃっただけかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿